ゆるモザ日記。

青年海外協力隊を終えて、再びモザンビークにて就職。ゆるく、楽しく、自分らしく。

スーパー朝ごはん(派遣314日目 2019/02/10)


今日の朝ごはん。





f:id:yurumoza:20190211030059j:plain



いやーなんかちょっと、

健康志向OLっぽい。

もうちょっと器とか頑張ったらインスタいけそう。



#朝ごはん
#パパイヤ
#ヨーグルト
#バオバブ
#モリンガ
#スーパーフード
#手抜き
#ダイエット中
#でもパパイヤのサイズわんぱく








このヨーグルトにかけてあるやつ、

f:id:yurumoza:20190211030233j:plain

モリンガパウダー(緑)

バオバブパウダー(肌色)

です。



どちらも日本だと、

そこそこいいお値段する、いわゆるスーパーフードで、

ビタミンやらミネラルやらたっぷり!!(よくわかってない)



今まではバオバブの果実そのものを市場で買って、

キャンディみたいに食べてたんだけど、

最近スーパーでパウダーのみが売ってるのを発見して、

そんな高くないし使い勝手がよいので、

パウダー派になってしまった。

貴族になったなぁ…。

ヨーグルトか紅茶にいれてるよ。



そもそも、ヨーグルトが近所のスーパーで手に入るって時点で、

かなり貴族な生活させてもらってるなぁと思う、、(モザン基準)




それにしても、

ヨーグルトにバオバブパウダーいれて混ぜる時、

f:id:yurumoza:20190211031809j:plain





きなこ食べてぇーーーー

わらび餅食べてぇーーーー





ってなる笑


バオバブパウダーの感じが、

どうもきなこに見えちゃう…。





なかなか栄養偏りがちなので、

スーパーフード頼みでビタミン補給してるつもり…。

頼むぜスーパーフード…!!


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

マンゴー選手権(派遣313日目 2019/02/09)

市場に、町中に、マンゴーが溢れかえっているこちらモザンビークです。


10月頃から出始めたマンゴー。


最近気づいたんだけど、

マンゴーにもいろんな種類があるっぽい…



f:id:yurumoza:20190210022331j:plain

こちら、10月頃に最初に登場したマンゴー。

恐竜のたまごみたいな(見たことないけど)、ちょっと楕円形。

f:id:yurumoza:20190210022441j:plain

きれいなオレンジ!

ジューシーでうまいっ!!

このタイプは町中の木にもよくなっていて、

私の家の中庭にも生えてる。



でも最近めっきり見なくなった…。

どうやら旬が過ぎたらしい。



代わりにでてきたのが、こんなの。

f:id:yurumoza:20190210022645j:plain

りんごじゃないよ!マンゴーだよ!!

皮をむいた写真撮り忘れたんだけど、

こちらも中身はきれいなオレンジ。

ただ、

熟れ過ぎてたのか、

なんだか水っぽくて、あまり美味しくなかった…。

フルーツなんでもそうなんだけど、あまり熟れ過ぎてるものが好きじゃない…

バナナもメロンもちょっと硬めが好き。

大きいからなのか、味も大味な気がする。





そしてさらに、最近現れたのがこちら!

f:id:yurumoza:20190210022839j:plain


ちっちゃ!

びわみたい!!

でもこれもマンゴーなんだって。

f:id:yurumoza:20190210023033j:plain

皮むいたらこんな感じ。黄色!

食べてみたら、



えっ…ジャム??



ってくらい甘かった…!!

うまいっ!!


このちっこいの4つで20円だった。

うまー。

ほんとフルーツが安いのは嬉しいなー。




でも私は、最初に登場した、楕円形マンゴーが好きだったな〜

また1年後かなぁ、食べられるの。

おそらくマンゴーの旬は夏、3-4月くらいまでだと思われるので、

それまでいろいろ食べ比べてみよーっと。




にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

夏休み明けの町(派遣312日目 2019/02/08)

今週から、長期休暇が明けて学校がスタートしてます。

日本でいう「夏休み」にあたるのかなぁ?(まぁ今夏だしね)

約二ヶ月くらい、小学校も中学校(高校)も休みだったから、

久々に町中が学生たちの活気で賑やかになっております。




賑やか通り越してやかましいけど…笑



相変わらず、

「チュンチョンチャン!」

と、私をからかってくる子どもがいたので、


私「は?何言ってんの??全然わかんないけど??あなたたちは挨拶の仕方も知らないんだね!人に会ったら挨拶すべきでしょ?!」

と、

キレ気味でまくしたてたら、

「ですくーぱ…(ごめんなさい)」

って言ってた笑

いや、謝るなら最初からからかってくんな!笑



たびたび、

「私は中国人じゃなくて日本人!国名じゃなくて、名前で呼んで!!」

って言い返していた成果なのか、

子ども「あ、日本人だ!おーい〇〇ー!」

と、名前を呼ばれることも増えてきた…!


けど、


名前呼ばれても、全然誰だったか覚えてない…笑

まぁ、名前知ってるってことは、どこかで会ってて、ちゃんと会話したことがあるんだろう…

2年経つ頃には、

さらに顔が知れ渡ってたらいいな笑




学校の夏休みも終わり、

クリスマス休暇や年末年始の観光シーズンも終わり、

リゾート地ビランクーロから、

田舎町ビランクーロに戻った感じがあるなぁ。

日常。





ちなみに昨日は、

新市長(ビランクーロ郡だから郡長?)の就任式があって、

公務員でもある同僚たちに連れられて、

式典行ってみたけど、

ただただ退屈だった……笑

午後まであったらしいけど、

午前で抜けて帰宅しました……。

式典なんだけど、

爆音で音楽流して、踊りたい人は踊るっていう…

ほんと好きねぇ、ダンス、、



式典を中抜けして、

モザンOLたちとセルフィー。

f:id:yurumoza:20190209001025j:plain

カウンターパートのオフェーリア含め、

割と仲良くしてくれるほうのモザンOLたち。笑

みんなおしゃれよなー。

私だけOL感ない。ボランティア感。

それでいいんだけども。

てか、オフェーリアのスマホのインカメ、性能いいな…

さすがデキる女はデキるスマホを持ってる…




にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

なんでお墓に行くの??(派遣311日目 2019/02/07)

家庭教師のディオカシアとお勉強中、

日本の行事の話になりました。

私が日本から持参した、訓練中に使ったテキストに、日本の行事についていろいろ書かれていて、

「お盆」

についての話に。


私「お墓に行って、水やご飯やお菓子をお供えするよ。」
「私が今度お墓参りする時は、天国のご先祖様にモザンビークでの暮らしについて報告するつもり」

と言うと、

ディオ「え?ご先祖様(魂)は話を聞くことができるの??」

私「うん。こうやって(手を合わせて)、祈って伝えれば、聞いてくれるって信じてるよ」

ディオ「本当に?そんなこと可能なの??」



……ん。




いや、なんだろう、、、

この全く理解しあえない感じ、、、亡くなった人に対しての考え方が違いすぎるのかな??





ディオ「なんでお墓にご飯を置くの?死んだ人が食べるの?そんなこと可能なの??」

私「んー。私達は、食べてくれるって思ってるよ。」

ディオ「えぇー????そのご飯は次の日、食べられてなくなってるってこと????」



うわー
難しいよーーー笑





お墓に行く、っていう行為自体がそもそもよくわからないっぽい。

そして、

ご先祖様を敬う、っていう感覚が

あまり理解できないらしい…。




そうか、

この感覚って仏教に根づくもので、

ある意味日本人ならではの感覚だったのか…。

新たな発見。


まーたしかに、

お墓にお供え物をする、

しかも年に数回、

そしてそれが「イベント」として年中行事に含まれている、

っていうのは、

モザン人にとってはかなり奇妙に思えるのかもなぁ。




他にも、節分、ひなまつり、子どもの日、七夕、七五三…

について話をしたんだけど、

どれもピンとこない様子。笑


「邪気を払うために豆をまく」

→それで本当に病気にならなくなるの?悪魔がいなくなるの??どうして??


「子どもの健康を祈って人形を飾る」
「着物を着てお祝いする」

→人形を用意するなんて大変!『祭り』なのに家で家族と過ごすだけなの?どうして??


「短冊に願いを書く」

→それで本当に願いが叶うの?どうして??




うおおおおおお(゚Д゚)

む、難しい…!!!

「昔からのならわし」
「願掛け」

このニュアンスをポル語で、価値観全く違うモザン人に伝えるなんて、

不可能…!!!!



そもそも、

モザン人にとっての「祭り」「行事」って、

歌って!踊って!飲んで!食べて!

であって、

「どんな由来で」
「何のために」

とかじゃないんだよなぁ。

とにかく楽しむ!フェスティバル!みたいな。



そう考えると日本人は、

「しきたり」
「記念日」

を大事にする民族だなぁ。



またひとつ、

今まで気づかなかった日本の一面、

に触れられた気がする。

ああ、そして、やっぱり、

ニュアンスを言葉で伝えるのが難しい…もっと伝えられるようになりたい……




f:id:yurumoza:20190208033112j:plain

先日おじゃました家、の猫。




にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ホテルのウェブサイト作ったよー!(派遣310日目 2019/02/06)

先日、観光案内所のウェブサイトを作成したのに引き続き、

こちら↓
https://vilanculos-tourist-info.business.site



市内にあるホテルのウェブサイトも作ったよー!!!

今回も、無料で利用できるありがたシステム、

"Googleマイビジネス"を使いました〜

今の私にはこれくらいしかできることないから、

使えるものはとことん使いまくるよーーー!!笑




Hotel Bernnaという町の中心部にあるホテル。

私が赴任した当時、

どんなにGoogle検索しても何にも出てこなかった、こちらのホテル……

オーナーはモザン人のおじさんなんだけど、

広報宣伝、WEB対策についてほぼ知識がなく……

観光客に向けてほとんど広報できていなかった状態…



せっかく立地もよくて、

綺麗なホテルなのにもったいない!!

と思い、



まずはGoogleマップに登録して、

さらに無料で作れる簡単なウェブサイトも作りました。



ラッキーなことに、

今月から新しい職員が働き始めて、

しかも彼は若くてやる気があって、WEB関係にもやや明るい!

f:id:yurumoza:20190207032637j:plain

アルベルトくん!

Hotel Bernnaの未来は君にかかってるぞ、アルベルトくん!!



最初、

「僕が言ったことを、あなたが入力して」

って言われたんだけど、

「いや、これはあなたがやるべき!サイト管理について教えるから、あなたがやってみて!私はいなくなっちゃうから。」

ってことで、

管理画面のアクセスの仕方から、

ちゃんと教えました。(ほんと簡単なので)



こういうの大事ですよね?!

協力隊的に!!



隊員がいなくなっても、現地の人だけで続けていけるように…




言うは易し、行うは難し。

なかなか、こちらの意図を伝えて、

向こうに「やらせる」「わからせる」って大変…!



でも、アルベルトくんは、真摯に説明を聞いてくれて、

すぐにウェブサイトの管理方法も覚えて、

もっといいウェブサイトにしていこうってやる気もあって、



言うことないです……(/_;)



20人に1人くらいの割合で、

こういう「話が通じる」「向上心のある」モザン人に巡り合えると、

感動する……笑




そんなアルベルトくんと一緒に作ったウェブサイトはこちらです!

Hotel Bernna
https://hotel-bernna.negocio.site

デザインが観光案内所と丸かぶりなのは許して!!笑

最低限の情報が閲覧できるようになった、

ってところが、大事なのです、、、。




ちなみに、オーナーに完成したこと伝えたら、

「ありがとう!あと、カーナビにもうちのホテルが出てくるように設定はできる??」

と、聞かれた…。

お、おう…???

そ、その発想はなかった…。

そもそも、日本の中古車ばかり(カーナビももちろん日本仕様)が走るモザンビークで、それは必要なのか??

ってか、

Googleマップとカーナビのシステムは全く別物なんですけど…

ってか、

スマホGoogleマップ開けばホテル出てくるし、スマホ見ながら車運転すればいいんじゃない??



と…

めっちゃ言いたいことが出てきて、

頑張って伝えようと試みて、

そしたら、

アルベルトくんが察してくれて、

オーナーに「それはできないですよ」ってきちんと説明してくれた…!


ありがとうアルベルトくん…。

引き続き、お手伝いできることがあれば、どんどんお手伝いしていこーっと!


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

シーツゥア語メモ①(派遣309日目 2019/02/05)

モザンビーク公用語ポルトガル語ですが(ポルトガルが植民地支配していたため)、

元々モザンビークには40以上の言語が存在しています。

農村部に住む人や、学校に通えなかった人は、現地語しか話せなかったりします。

この、同じ国民なのに違う言語を話す感覚、

小さい頃から、生活のための公用語を身に着けなければならない環境、

っていうのが、日本人にはなかなか理解できない感覚だよなぁ、といつも思います。


私が暮らすビランクーロでは、

シーツゥア語という言葉が話されています。



といっても、私がいるのはビランクーロ郡の中心部なので、

老若問わずポルトガル語を話せます。

前に、中心部から車で1時間以上離れた農村に行ったら、

シーツゥア語しか話せない人たちもいた。



普段生活するには、ポルトガル語で充分なんだけど、

市場とかでシーツゥア語を私が話すと、







ドッカンドッカン大ウケする。







これがまた快感…笑い取るの快感……笑



現地語で挨拶1つするだけで、

どんなに仏頂面だったおっちゃんもおばちゃんも、

ゲラゲラ笑ってくれて、一気に距離が縮まる。




この現地語パワー、

いかに私がウケまくっているか、

マジで見てほしい笑



おもしろいくらいにウケる。

なんなら、

会話してるうちにギャラリーができて、

「おい、こっちにシーツゥア語話す中国人がいるぞ!!※日本人です」

みたいになる。





ここで、ちょこっとシーツゥア語を紹介。


おはよう=ギッチーレ

元気ですか?=ウヴキリ?

元気だよ、あなたは?=ンジボギレ ハティウェーナ?

私も元気だよ=ナミナミ ジボギレ


ありがとう=ンズィボンギーレ


夫(男)はいません=アンズィナ ヌーナ

夫(男)はいりません=アンズラビ ヌーナ


また明日=タオナナ マンズィーコ




…はい。

大体↑これ言っておけば、バカウケ間違いなし。

「男はいらない」発言すると、

市場の全おばちゃん達が味方になります。

「そーだそーだー男なんていらないわよねーーー笑」

みたいな謎の連帯感が生まれます。


それにしても、

無理やりカタカナにしてみたけど、

実際はどのカタカナにも当てはまらないような発音です。

発音がマジで難しい…。



もっともっと現地語も覚えたいなー!

たまにブログにシーツゥア語メモして備忘録にしよーっと。

未来のビランクーロに住む日本人の役に立つかもしれないし…笑




ちなみに、シーツゥア語はビランクーロ郡とお隣イニャソーロ郡でしか話されていないようなので、

現在派遣中の協力隊員では私しか話す必要がある隊員はいません…。さびし。


f:id:yurumoza:20190206030932j:plain


約半年前に友達が撮ってくれた写真!
(てか、これもう半年前なの…)

私が現地語話して笑いとった直後と思われる貴重な写真。笑

こういう写真もっと撮りたいわー誰かーー撮ってーーー笑


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

過去ブログに学ぶ(派遣308日目 2019/02/04)

今日は振替休日!

昨日2/3は祝日だったんだけど、日曜日だったために、

今日が振替休日となりました〜。

モザンビークに振替休日システムがあるとは…!

いや、そりゃあるか…。



今日ものんびりと過ごしつつも、

少しは勉強でもしますかい、

とポル語のお勉強。



いやーーーでも、

集中力続かねーーー_(┐「ε:)_



そして、やった分だけ身についてるのか実感もねーーー_(┐「ε:)_



いやになるーーー_(┐「ε:)_



集中力、もって30分…。

どうやったら、集中力とモチベーションが持続するんだろう…。

誰か教えてくれー。



とか考えつつ、





ふと、

一年前の今日の自分のブログを読んでみました。

テストに備える(訓練31日目) - ゆるモザ日記。


一年前は、派遣前訓練まっただなか。

どうやら中間テストの直前だったようです。

こんなこと書いてました。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

訓練中の発見。勉強を効率よくやるためには、時間を決めて集中してやること。むしろ、外出すると決めてたほうが、「外に出る時間までに、ここまで勉強しよう!」って思えるので、集中度が増す。気がする。

 

あと携帯からは離れる。これもほんと大事。

 

もともと集中力がなくてダラけちゃう性格なので、30分集中!1時間集中!と、あえてこま切れに時間を区切ってやってます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



うっわ…めっちゃ頑張ってる私…笑

そして、

このタイミングで

今の私に

なんという的確なアドバイス……笑





携帯から離れるって大事だよな〜

任地来てから、ひとりぼっちが寂しくて、確実に携帯触ってる時間増えたもんな〜〜

ここは反省ポイントだな、、

ちょっとずつ直していこう。




たまに過去のブログとか日記とか見返すと、

いいこと書いてる。

自分のくせに。笑




集中力が無いのは今に始まったことじゃないんだから、

集中力続かない前提で、やり方を考えたらいいってことですね!!



なるほど、なるほど。




やーでも、

一年前はおそらく、やっとポル語の文法の基礎の基礎を覚え始めたくらいの時期かなぁ…。



そうやって考えると、

この一年でだいぶ成長したってことなのかなぁ。




ポル語も、

活動も、

リアルタイムではなかなか手応えを感じないんだけど、

後から振り返ってみると、

「自分、けっこう頑張ってたじゃん」

ってなるのかもしれないね。



f:id:yurumoza:20190205024344j:plain

写真は、チャリとでっかい魚。





にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村