ゆるモザ日記。

青年海外協力隊を終えて、再びモザンビークにて就職。ゆるく、楽しく、自分らしく。

ポル語由来の日本語(派遣407日目 2019/05/13)

モザンビークでは植民地支配の影響で、

ポルトガル語公用語として使われています。

当然、私も毎日ポルトガル語三昧です。。。ご存知の通り。。。




先日、某氏と会話している時に

ポルトガルってヨーロッパの国の中で日本と一番古い関わりがある国だからねぇ」

と言われ。




あれ…??

そうなんだっけ…??(゜゜)




と思って調べ直したら、





日本に初めてやってきたヨーロッパ人って、

16世紀に種子島に漂着したポルトガル人だったんですねー!!


あの、鉄砲の伝来、で日本史のテストに必ず出るやつですね。


やったわ、やったわ。




ということで、

日本人が初めて出くわしたヨーロッパ人がポルトガル人。

そして初めて触れたラテン語系言語がポルトガル語!!

おお…なんかすごい深いつながりがあったんだなぁ…





そういう経緯もあって、

実はポルトガル語由来の日本語ってたくさんあるんです。

ほんの一部をご紹介すると、





日本語:パン
ポル語:pão



日本語:ボタン
ポル語:botão



日本語:合羽
ポル語:capa



日本語:天ぷら
ポル語:tempero
※ただし、temproは"調味料"の意味



日本語:金平糖
ポル語:confeito



日本語:ビスケット
ポル語:biscoito



日本語:タバコ
ポル語:tabaco




などなど!!



他にも、『ビードロ』『キリシタン』『フラスコ』『ブランコ』、、、


なんてのもポル語由来なんだそうです。



【参考】
ポルトガル語 - Wikipedia





外来語というか、

もはや漢字まで存在する(天麩羅、金平糖、合羽、釦)くらい、

昔から使われていた言葉なんだなぁというのがわかる、、、。





ちょっと話はズレるけれど、

ビランクーロで話されている現地語の中にも、

ポル語由来の外来語は存在するようで、


『学校』
現地語:チコーラ
ポル語:escola(エスコーラ)


と言うらしい。




言葉っておもしろいなーーー!!


なんか、全く違う言葉なのに、

遠い過去のある地点でつながっていて、

その遠い過去のポルトガル人、日本人と、

今の私たちもつながってるんだなぁーーー

と考えると、




めっちゃロマンありませんか??!!




こういうのに、すごく感動を覚えるタイプ…。



世界は広いけど狭いというか、

どこかでみんなつながってるんだなぁというか、、、。




たまにこういうことを調べてみると、

語学の勉強もちょっと面白くなるね!!笑



そんな豆知識ブログでした(^^)/





f:id:yurumoza:20190514032326j:plain


青空と夕焼けの境い目。


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村