ゆるモザ日記。

青年海外協力隊を終えて、再びモザンビークにて就職。ゆるく、楽しく、自分らしく。

絶対借りたい女vs絶対貸したくない女(派遣423日目 2019/05/29)

久々にやって参りました。

同僚OLとのバトルの時間です。




今朝の事務所内でのこと。


同僚A(お金を借りたい・私と違う部署)
同僚B(同僚Aの味方・私と同じ部署)
オフェーリア(信頼のカウンターパート)

以上4名の登場人物で進みます。

身も蓋もない言い方をすれば、同僚AとBはちょっと苦手なOL。

あなたのパソコンちょうだい、時計ちょうだい、しょっちょう言われる。

10円、20円のレベルで私からお金を借りては、返してこない。

その他もろもろ、何かにつけてつっかかってくる。

ちなみに一緒に仕事をしたことはない。



尚、( )内は私の心の声です。






朝、事務所に行くと、

同僚AとBが何やらコソコソやっている。

嫌な予感しかない。

私に近づいてくる同僚A。


A「ちょっとお願いがあるんだけど」

私「うん?」(この時点で断りたい)

A「ちょっとした問題があって、ある人にお金を払わなきゃいけないのよ」

私「はい」(でたーーーーーーー)

A「3000メティカル必要なんだけど、1000メティカルを貸してくれない?」

私「よく知らない人にお金は貸したくないんだけど」(同僚Aが誰かにお金を渡すつもりなのか?)

A「あなたは私のことを知らないわけ?あなたの同僚よ??」

私「知ってるよ」(めんどくさ!)
「何のために必要なの?」

A「娘の学校のことで」

私「私は貸したくないよ…」(はっきり言ったるわ!)

A・B (はぁー?!(゚Д゚)って顔)

A「あなたは困ってる同僚を助けたくないの?!」

B「助けなさいよー」

(うわーーー徒党組んで来やがった)

私「なんで他の同僚には聞かないの?なんで私なの?」

A「オフェーリアにも聞いたわよ!でも彼女はお金がないらしいのよ」

オフェ(スマホいじり中)

(くぁーーー!オフェーリアうまく逃げてるーーー!!私も最初からお金ないって言えばよかったーーー!!)

私「私だってお金ないよ」

A「そうじゃないでしょー。あなたはさっき『貸したくない』って言ったじゃない。だからお金がないってことじゃないでしょ」

(こういう時ばっかり人の話ちゃんと聞いてる、、、本当に揚げ足取るのうまい、、、)

私「私はあなたのこと信用してない」

(言ったった…!日本人相手なら絶対チョイスしないキツい言い方!

A・B (こいつマジか(゚Д゚)みたいな顔)


A「いい?お金をあげるんじゃなくて、貸すのよ?あげる、じゃない。貸す。貸すってのは、あとでちゃんと返す、ってことなの」

(わかってるよ、単語の意味は!!)

私「じゃあ、いつ返してくれるの?」

A・B(はぁーーーー?!(゚Д゚)って顔)

B「ちょっとー、オフェーリアもAを助けてあげてよーー、なんとか言ってよーー」

オフェ(スマホいじり中。やれやれ…みたいな顔)

(オフェーリアーーー!!私を!!私を助けてよ!!!(´Д`))

A「来週返すよ」

私「来週のいつよ?!」

A・B(こいつ細けぇな…みたいな顔)

A「15日に返すよ」

(来週じゃねぇーーーー!!)

私「15日って土曜だけど。どうやって返すの?」

A「じゃあ17日。ちゃんと返すから」

B「私とオフェーリアが証人になるわ」

オフェ「うん、ちゃんと見てるから。返す時も見るから」

(負けた……負けたよ……)

私「はいどうぞ」

A (パッとお札をかっさる)
「はい、見て。みんなに見せるから、はい、これ、1000メティカル、借 り ま し た」

B「ね、私達が証人になったから」





(ありがとう、の一言すらねぇ。。。)






モヤモヤするーーーーーーー!!!!

いや、

正直、1000メティカル(約2000円)という金額は大した事ない。

本当に困ってるんだろうし、

返す気もたぶんちゃんとある、

だろうから貸すよ?!別に貸しますよ…。





でも…








なんで、借りるほうが優勢?!!

借りるほうが上から目線?!!

貸さない私が心狭い人間みたいになるのはなぜ?!!!

そもそも、普段はたいして私と絡まないのに、こういう時ばかり近づいてくるのは不信感しかない!!






モヤァァヽ(`Д´)ノ






そして、

事の顛末の全てを、家庭教師ディオカシアに愚痴る。

でも、ディオカシアは信心深い優しい子なので、

『困った人がいたら助けるのが当たり前じゃない』

って言うんだろうなぁ…と、モザンOLサイドの意見だろうなぁ…と思っていました。





ところが




ディオ「はぁ…あなたが貸したくないって気持ちわかるわ。貸したお金が返ってこないってことも起こりうるからね…。お金の貸し借りはいろんな問題を引き起こすから、そもそも悪いことよ。あまりするべきじゃない。でも人によっては、そういうことをしてしまう人もいるから」


と。


え!

まさかの、日本人的考え。。。


ディオ「私はあまりお金を借りるってしたくない。あなたに授業料の前借りをお願いすることがあるけど、それもとても心苦しい。お金を借りると、そのことばかり考えることになって、よくない」



わーーーー

こんなに共感してくれるとは思わなかった…



ディオ「でも、その同僚はきっと返すわよ。証人もいるんでしょ?だから、返してくれるって。」


そうだよね、たぶん大丈夫でしょう…





おそらく、

ディオカシアが私にお金を借りたとしたら、

こんなにモヤっとはしなかった。

これまでの信頼関係があるし、

「申し訳ないんだけど」と言いながら頼んで、

借りたらちゃんと「ありがとう」とお礼を言ってくれるから。



ほんと人間関係って、

日々のコミュニケーションの積み重ねですね。




モザンビークでは「困ったら助け合う」というのが当たり前だから、

困ってる人を拒否した私のほうが、

異文化を理解しない柔軟性のない人間なんでしょう。

でも、

この違和感は当然だし、

私はこれからもこういうことがあったら、

二つ返事ではOKしないと思う。

ちゃんと自分が納得するまで、要望を聞いて、返却期限なんかの条件も確認したい。

たとえ、彼女たちに煙たがられようが!
(絶対、カゲグチ言われてるけどな!)

そんな私のちっさな抵抗を見て、

お金の貸し借りに関しての認識が文化によって(人によって)違うんだなー

と感じてほしい…




まぁ、感じないんだろうな…笑



でも、こういうモヤモヤを経験するごとに、

私は私で、言いたいことをちゃんと言えるようになってきた気がする。




モヤモヤ損にならないように、

今回のバトルの経験値は、

きちんとレベルアップに使わせていただきます。




f:id:yurumoza:20190530035706j:plain

明日は海でも眺めに行くか…笑






にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

モザン人の記憶力(派遣422日目 2019/05/28)

モザン人の記憶力が良いんだか悪いんだかよくわからない、という話。





今日、同僚OLに、

「日本に戻るのはいつ?」

と聞かれ、

「来年の3月だよ」

と答えたら、

「3月?!」
「そうなんだ、戻ってこないんだ!」

と近くにいたもう一人も合わせて驚かれた。






いや…

何回も言ってるんだけどな、私、、、

そんなに存在感ないんですかね、、、






逆に、

まだあと1年いるんだ!

と言われることもあるし。



未だに、中国と日本を混同してる同僚すらいる……笑



私のコミュニケーション不足なのか??

ポルトガル語が伝わってないのか??





あと、

「来週は首都に行く用事があるから」

と、1週間前にちゃんと伝えても、

1週間後、

「えー!明日から首都に行くんだー!」

とびっくりされたりする。





いや…

ちゃんと、前に言ったじゃぁん…


ということが、

まーーーーーーーーよく起こる。



記憶力の問題というより、

注意力の問題な気がする…






タクシーの予約も、早めに頼みすぎると高確率で忘れられるし、

仕事のアポもしかり。



いや、忘れてるとかじゃないのかも、

単なるすっぽかしなのかも。



友達同士の口約束ならまだしも、

仕事に関しては、おいおいそれで大丈夫なの??ビジネス破綻しない?

となることはよくある。

ちなみに破綻してないので、大丈夫らしい。

寛容な社会だ。



メモをとる、スケジュール管理をする、

という習慣も皆無なので、

そういうことになるんだろうな。

でも破綻しない。

寛容な社会だ。








いっぽうで、

記憶力いいなぁー

と、思うこともよくあり。



赴任当初から、ビランクーロの町を歩いていると、

「前にこの町にいた日本人の女の先生の友達かい?」

とたまに聞かれる。



私は4代目の隊員だけど、前任はみんな男性だし、

女性隊員が、いたという話も聞かないし、

JICA関係者じゃないんだろうなー

と思ってたんだけど、






なんと、10年前に派遣されていた協力隊のことだった!!!





町の人たちは、

10年前の彼女のことをしっかり覚えていて、

名前はもちろん、彼女に教わった日本語まで覚えている…!



びっくり。



まぁ、学校の先生だったらしいので、

当時の生徒たちにとってはかなり印象深かったんだろうし、

記憶に残ってるのも当然といえば当然なんだけど、




びっくり。




もちろん、10年前の話だけじゃなく、

ちょこちょこ前任の隊員のことを知ってる人にも出くわす。





こんな感じで私のことも、

何年経っても覚えていてくれる人がいるんだろうか。。。

そしてきっとみんな、

『あの日本人』

として私を記憶するんだろうから、

日本人の代表として責任重大だなぁ。。。




私にとっては、

モザンビークで出会ったたくさんの人のうちの一人、

だとしても、

相手にとっては

『初めて仲良くなった日本人』

なのかもしれない。




そう考えると、

うかつなことできないなぁー

と思う。笑





少しでもいい記憶とともに、

私のことを覚えてくれたら

いいなぁー。






f:id:yurumoza:20190529030906j:plain

先日のパーティーにいたキッズ達。

彼らの記憶にも、

なんかアジア人いたな、くらいは残ってるかしら。笑




にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ネガティブワードの扱い(派遣421日目 2019/05/27)

先日、手づくり工芸品のお土産屋さんに行った時に、


こんな置き物が売られていました。




f:id:yurumoza:20190528014315j:plain

f:id:yurumoza:20190528014407j:plain


ちょっと写真がわかりづらいかもしれないけど、

奴隷制について表現した、木彫りの置き物だそうです。



職人さんいわく、


「これ奴隷制の置き物なんだよー!ほら、この人形は木の棒を持っていて、奴隷を叩くため。こっちの白人で銃を持ってるだろ?これで、言うこときかない奴隷は殺すんだよー!!はっはー笑」


とのこと。



いやあなた、


「はっはー笑」


て。

こっちは、なんて反応したらいいかわからん。。。(*_*)







f:id:yurumoza:20190528014735j:plain


ちなみに、担がれて眠っているのは、

ヴァスコ・ダ・ガマ

だそうです。


15世紀にアフリカ南端の喜望峰を経由して、インドへの航路を発見した、

ポルトガルの航海者ですね。


モザンビークにも来ていたそうな。

ここビランクーロに来たかどうかは不明。

職人さんは「来たよー!」と言ってたけど、真偽不明。笑



この行列の様子も、どの程度の歴史的信ぴょう性があるのか、

まったく不明。




ちなみに、

私「これ、観光客に売るの?」

と、聞いたところ

職人「そうだよー!観光客に売るんだよー!」

とのこと。






むむむ。






冒頭の会話にも書いた通り、

奴隷制」の歴史の扱い方が、

なんか軽い。。。





基本、笑いながら楽しそうに話してるんだけど、

話してる内容は、

奴隷を殺すとか、叩くとか、そういうこと、、、。




しまいには、

その置き物を観光客(大半が白人)に売るって、

どういうことなんだろうか、、、


他のおみやげ(アクセサリーやバッグ)と同じ扱いで売ってるっていう。






いや、

アートとして、

または、

歴史を伝える手段として、

こういう置き物があっても全然いいんだけど。




いわゆる、

先祖の苦難の歴史、

に対しての考え方が、

日本人とちょっと違うなぁー

と感じました。





日本人なら、

たとえば、

戦争の歴史について、

資料館やモニュメントや慰霊碑なんかを建設したりして、

まぁそれもある種の"観光"要素は含むのかもしれないけど、



こんなノリで語ったり、おみやげ売ったりは、

しないよなー。

もちろん、置物になった奴隷制の話は何百年も前の話で、それを日本の戦争の歴史と重ねるのは、そもそもおかしいのかもしれないけど…。






というか、

けっこうモザン人って簡単に、

「人種差別」とか

「肌の色が違うから」とか言う気がする。




私がよく言われるのが、

「俺と付き合おうよ!モザン人の彼氏作りたくないのか?!」

私「いやだよ。モザン人の彼氏いらない」

「君は人種差別をするのか?!」

ってやつ。

↑笑いながら言ってますよ、冗談っぽくね。





いや、

ナンパ断るのも人種差別になるってどういうこと!!(゚Д゚)


そういうこと言われると、

こっちがすごく悪いことしたみたいに思っちゃうんですけど!




日本人は、

そういう負の言葉に敏感だよね。

敏感だからこそ、あまり使わないし、

使う時は神経を使う。

人種差別とか、奴隷とか。




現に私も今、

気をつけて言葉選びながらブログ書いてるわけで。






なんかねぇ、

うまく伝えられないけど、

価値観の違いみたいなものを感じたのですよ。

人によるんだろうけど。




あーでも、実際、

ああいう置物をおみやげで買って帰る観光客がいるのかなー

いるから売るのかなー

それもそれでなんだかなーー



まとまらないな、最近のブログは。笑

そもそも結論が出ないことを、

だらだら書き始めるから、こうなるのだ。

ゆるい日記なので、ゆるしてくださいm(_ _)m

おやすみなさいm(_ _)m


にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

パーティー延長戦(派遣420日目 2019/05/26)

昨日の誕生日パーティーから帰る時に、


「明日のお昼も食べに来て!料理たくさん残ってるから!」


と言われたので、

今日もご飯を頂きにゆきましたm(_ _)m




昼過ぎに行ったら、

「さっき起きたとこなのよー」

と、家主のお母さん…



明け方近くまで飲んでたらしい…

ほんと、モザン人はパーティーとなったらとことん飲むし、とことん踊る……





残りものとはいえ、

煮込み料理系はさらに味が染み込んでおいしかったなー!





中庭でのんびり昼下がり。

f:id:yurumoza:20190527021434j:plain

f:id:yurumoza:20190527021455j:plain

大きなマンゴーの木。








f:id:yurumoza:20190527021741j:plain

f:id:yurumoza:20190527021839j:plain

f:id:yurumoza:20190527021818j:plain

f:id:yurumoza:20190527021901j:plain


みんなリラックスタイム。

赤ちゃんがただただ可愛い。




ちなみに、大人たちの飲み物は、昨日の夜からエンドレスでビール!!!

私もビール!

赤ちゃんのお母さんもビール!!



疲れるわ笑

みんな疲れないのかな…









f:id:yurumoza:20190527022230j:plain

昨日は出てこなかった料理。


牛の頭の煮込み!!!!


ひぃーーーー

まぁでも、

普通のモツ煮込みとたいして変わらなかった(゜゜)

いったいどこの部分か知らないけど、

コラーゲンたっぷりな感じでした。

食べ終わったら唇とぅるっとぅるになった。




あー

昨日、今日とで、

1週間分の、いやそれ以上の、

カロリーと油と糖分とアルコールを摂取した気がする、、、_(┐「ε:)_


明日から節制しなければ…。



にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

パーティーは突然に(派遣419日目 2019/05/26)

土曜の朝、一本の電話。



「今どこにいるの?家?オーケー、私いまビランクーロにいるから、午後に会いましょう。義妹の家にいるから」




???突然すぎる。







電話の声の主は、

首都マプトにいる、私がいつもお世話になっているツジーニャ。(協力隊のホームステイ先のホストマザーです)

義妹がビランクーロに住んでいるので、

たまーに遊びに来るらしい。









急な連絡に戸惑いつつも、

夜には一緒にホームパーティーを楽しんでました。


f:id:yurumoza:20190526073424j:plain


はい、こんな感じ。

ジーニャと2ショット。




いやーしかし、

毎度毎度、嵐のように現れるなぁツジーニャは…笑





義妹の娘の15歳の誕生日パーティーをするということで、

わざわざ私にも連絡をくれたツジーニャ。

いつも気にかけてくれて、ありがたい限り(^^)



パーティーに行ってみたら、

予想以上の盛大な宴会でした…!



ちなみにモザンビークでは、

誕生日を迎える本人が、パーティーを企画して、自分でケーキを買って、みんなをもてなします。

f:id:yurumoza:20190526073717j:plain

f:id:yurumoza:20190526073804j:plain

f:id:yurumoza:20190526073838j:plain

f:id:yurumoza:20190526073900j:plain


個人宅に30人くらい集まってた…。

たっくさんのご馳走とケーキ!



なぜか、食事の前にケーキを食べることになって、

しょっぱなケーキを食べたら、もんのすんごく胃がもたれた、、、笑

最初の一口は美味しいんだけど、あとはとにかく甘い、、、。






f:id:yurumoza:20190526074215j:plain

f:id:yurumoza:20190526074240j:plain

誕生日を迎える主役によるケーキ入刀と、

お母さんにケーキを食べさせる、の図。

これが、モザンビーク誕生日パーティーの流儀。らしい。

入刀して、ゲストにあーんしてあげるっていう。








主役のアウグスタちゃんの同級生たちがたくさんお祝いにきてた!

f:id:yurumoza:20190526074510j:plain

f:id:yurumoza:20190526074537j:plain

f:id:yurumoza:20190526074612j:plain

みんな大人っぽい!!!

15歳には見えない!!

明らかに私よりセクシー…!!






男の子達も来てて、みんなでずーーっとキャッキャ遊んでて、

あーたぶん、

あの子とあの子は付き合ってるんだろーなーとか考えながら眺めて、






アオハルかよ。






と思いました。(三十路の嫉妬)




f:id:yurumoza:20190526074806j:plain

f:id:yurumoza:20190526074833j:plain

f:id:yurumoza:20190526074903j:plain

小さい子たちも混ざって、

ひたすら踊る踊る踊る。


リズムのとり方と、体の使い方がやっぱり日本人とは違って、かっちょいい。


みんなダンスうますぎる。

一体どこで覚えるんだ…。

チークダンス的なやつとか、すごく上手。

男の子もがっちり女の子をリードしてる。




どこで覚えたんだ…!!




いつまでも全力で踊ってるなー

元気だなー




とビール片手に様子を見ていたら、









急に、


子どもたちのスイッチが切れた。







f:id:yurumoza:20190526075149j:plain








すんっ………(゜-゜)








いやいやいやいや、

さっきまでギャーギャー騒いでたじゃん!!

オンオフの切り替えが急!!!


f:id:yurumoza:20190526075334j:plain

そして突然の帰宅モード。




あまりに華麗な切り替えの素早さが、

妙に私のツボにはまって、

ずーっとニヤニヤしてしまった…。



逆に大人たちは、夜が深まるに連れてテンションあがってきて、

ダンスで盛り上がってて、

それを子どもたちが疲れ切った表情で眺める様がまたおかしかった笑









突然のお誘いだったけど、

パーティーで美味しいもの食べられて、

若者とも触れ合い、

ジーニャとも会えて、

楽しい休日の夜でした!!


モザンのホームパーティーもだいぶ慣れてきたなー

もはやこれが普通、これが日常になってきてる自分を感じた…笑






にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

How are you?の訳し方(派遣418日目 2019/05/24)

昔から、常々、感じているんだけど、




How are you?






って、日本語で何て訳します???



「日本語教えてよー!」

って言ってくる外国人は必ず、

おはよう、こんにちは、こんばんは

の次に聞いてくる、このフレーズ。



How are you?

は日本語で何て言うの?と。。。






そりゃあ、

わかりますよ、言葉の意味は。


「元気ですか?」


がたぶん、よくある訳し方。

というか、

私自身、

モザン人に聞かれたら、

そう答えてる。








How are you?

I'm fine.



Como está?

Estou bem.
ポルトガル語



「元気ですか?」

「元気です。」







っていうことよね。





でもさ、



元気ですか?

元気です。



って、

言わなくない?!(゜゜)

普段の日本人同士の会話で。




日本人は話しかける相手によって、

細かに表現が変わるし、

聞き方のバリエーションも豊富。





だいたい、挨拶ってこんな感じじゃない?


「こんにちはー」

「こんにちはー、どうもー」


とか、


「おつかれさまですー」

「おつかれさまです、お元気でしたか?」


とか。






仲良い友達となら、

「元気ー?」

「元気だよー」


とか。


目上の人との挨拶やビジネスなら、

「お変わりないですか」

「おかげさまで」

みたいな感じかな。






元気ですか?

元気です。



ってまんま言うことはそんなにない気がする。






そう、



何が違和感かって、

日本人の場合、

毎日会う人相手に、

↑How are you?みたいな定型の挨拶言わないよね。

おはよう、こんにちは、こんばんは、は、

毎日言うけど。

(あーでも、親しい人相手に、「こんにちは」と「こんばんは」は言わない気がする…)




昨日も一昨日も会った人に、

元気ですか?

なんて、なかなか聞かない…





だからいっつも、

How are you?の日本語訳を聞かれた時に、

なんて答えるのが正解なのかモヤモヤしちゃう。。




友達に言うときはこう言って、

目上の人ならこう言って、

でも、毎日会う人にはあんまり言わないんだよねぇ。


…って、事細かにモザン人に説明できたらいいんだけど!!


難しい!めんどくさい!!





言葉は訳せるものだけど、

でも、



その言葉がどういうふうに使われていて、

どんなニュアンスをもっているのか、

までを理解してもらうのは、

とても難しいよね。




別にそこまで理解し合わなくても、

意思疎通はとれるんだけどね。





こういうこと考えたらキリがないんだけどねーーー



Youを訳したら「あなた」だけど、

日本人はあんまり普段の会話で「あなた」って呼びかけることないし。(名前で呼ぶよね)


「おつかれさまです」にピッタリはまる英語もポル語も無い気がする。







日本語めんどくせっ!!(結論)



日本語は言葉の選択肢が多すぎるから、

語弊や誤解や言葉のあやが生まれるんでしょうね。…



なんの話でしたっけ??笑


まとまりなくなってきたので、このへんで。。。






f:id:yurumoza:20190525161716j:plain






にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

自動販売機がある国(派遣417日目 2019/05/23)

中学の時、

青年海外協力隊の経験のある男性が、

非常勤講師として私の通う学校に来てた。

どこの国でどんな活動をしていたのかは、

まったく覚えていないんだけど、

「密林の中をさまよった話」とか

「ゲリラに襲われそうになった話」とか

とにかく、

ただならぬ雰囲気の話ばかりしてくれたので、

中学生の私は

「協力隊ってこわい!そんな未開の地にわざわざ行くなんてありえない!そんなことやる人すごい!!」

と思っていました。











あれから約15年…














協力隊やってたわ、自分…(゜゜)






もちろん、「未開の地で命の危険にさらされる」なんてことは微塵もなく、

毎日、穏やかながらも刺激的な楽しい生活をさせてもらってます。

人生何がどうなるかわからんもんだねぇ。。。





で、





その講師の人が言っていたことで、

1つだけ、

未だに強く印象に残っていることがあります。





「日本に帰ってきた時、そこらじゅうにある自動販売機に感動した」




と。




中学生の私は思いました。

「え?自動販売機??そんなの道にあって当たり前じゃん?私がいる田舎ですらあるよ?」

と。


彼が言うには、

「お金さえあれば、冷たい飲み物がそこらじゅうですぐ手に入る」

「誰も自動販売機の中から、お金や飲み物を盗もうとしない」

そこに、

ひどく感動した、と。




当時の私は、

いまいちわからなかった。

「当たり前に自動販売機がある」ことの、

特異さ。





15年経って、

モザンビークにて、

家庭教師ディオカシアに、

自動販売機の話をしてみた。



私「日本には道に自動販売機ってのがあって、お金を入れると、飲み物が出てくる。この機械の周りには人はいないんだよ。機械だけ」


ディオ「え…理解できない…どういうこと?」

私「(スマホ検索して画像を見せる)ここにお金をいれて、飲み物が出てくる…」

ディオ「お釣りはどうするの?」

私「機械から出てくるよ」

ディオ「え?売り手はいないの?」

私「いないよ。でも、誰も機械の中のお金や飲み物は盗まないよ」

ディオ「わかった!この機械には警報がついていて、盗もうとしたら警報が鳴るんでしょ!」

私「んーーー?警報ないと思うなぁ。でも、誰も盗まないよ」

ディオ「なんで??ありえないよ」

私「んー。。。も、モラルがあるから??」

ディオ「うーん(納得いってない)」





結局、

納得してもらえるようなことは、

私のポル語力では伝えられなかった…。

でも、

改めて考えてみたら、

たしかにすごい。




もしも、モザンビーク自動販売機を置いたら、

たぶん、あっという間に破壊されて、

中身はスッカラカンになるでしょう。。。



日本の治安の良さ(もちろん経済的豊かであることに起因しているのだけど)は、

飛び抜けているのだなぁ、

と思ったり。

その治安の良さも、

日本の苦しい時代を生き抜いた先人たちの努力あってこそなんだよなぁ、

と思ったり。




たとえ、

治安の問題が解決されたとして、

モザンビーク自動販売機が普及したら、

道ばたで飲み物を売る人たちとか、

たくさんの人が職を失うことになるんでしょう。





日本にいたら当たり前の風景でも、

少し視点を変えれば、

全く違って見えてくる。

いろんなことが見えてくる。


日本の当たり前は、当たり前じゃない。


そんな出来事に毎日でくわします。



歳を重ねるたびに、凝り固まっていきそうになる私の価値観は、

ありがたいことに、

モザンビークでどんどんアップデートされている、

気がする。

日常から学ぶことは多いなー、





f:id:yurumoza:20190524031400j:plain

こちら、モザンビークの当たり前の風景。

木材 on the head

おばちゃんの頭頂部にはどんなバランス感覚が備わっているんだ…

まだまだモザンの日常は私にとって新鮮です。




にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村