ゆるモザ日記。

青年海外協力隊を終えて、再びモザンビークにて就職。ゆるく、楽しく、自分らしく。

見えない変化に期待して(派遣330日目 2019/02/26)

今日も今日とて、

簡単な作業(日本なら)を「スッ」と進めてくれなかったり、

簡単なポルトガル語が「スッ」と理解できなかったり、

モザン人へのストレスと、

自分へのストレス。。。



うぅ…(/_;)



英語でもそうだけど、

簡単な単語ほど、意味がたくさんあったり、熟語や慣用句でいろんな使い方されてたりするから、

より難しい。。。

「する」「やる」「できる」「ある」「いる」

みたいな動詞とか、

「あれ」「それ」「こっち」「この前の」「あの時の」

みたいな指示詞とか、

会話だとめちゃくちゃでてきて、

「『あれ』ってどれよ??」

とか考えてるうちに、

もうパッパラパーよ\(^o^)/



「あなたがこれやらないなら、私達があれやっておくよ」



みたいな会話。すごく難しい。。。

曖昧な指示詞に加えて、代動詞。

あと、

↑の文の場合、『仮定』の『未来』の話なんだけど、その時制を聞きそびれると、

「あれ?私がこれを『やった』って話?『やってない』?『やったとしたら』?ん??どれ??」

ってなっちゃって、

そりゃもうパッラッパラッパーよ\(^o^)/



ポル語は略語が多いし、

主語を言わずに、動詞の活用で主語を表したりするから、

もうわけわからーーーんヽ(`Д´)ノ

時制が多すぎるんじゃーーー






でもね、

ふと思ったんだけど、





赴任当初に比べたら、同僚の私への話し方が変わってるような気がする。

同僚同士の会話のリズムのまま、

話すことが増えた。

ような気がする。

前は、私が理解できる数少ない単語を、ぶつ切りで話してくれなきゃ、わからなかったんだけど、

そのころに比べたら、

マシになってるのかな。

成長してるのかな、変化してるのかな、

私も周りも。。。




変化といえば、



赴任当初に比べて、

道端のナンパ攻撃とチャイナ攻撃が激減した…!!!


チャイナ攻撃は、

私があらゆるところで「チャイナって言うな!日本人だよ!」と言いまくった結果、

知らない人(特に子どもたち)から「日本人だー」と言われるようになった。

素晴らしい地道な努力…笑



ナンパ攻撃は、

これまた私がめげずに塩対応を続けた成果がでてきた、

もしくは、

私が現地に馴染んできて「外国人感」がなくなってきた、つまり、物珍しさが消えてナンパされにくくなった、

と思われる。笑




何も変わっていないように見えても、

自分がこの地で生活してきた時間は、

周りや自分自身に、

なんらかの変化を与えてるのかもしれない。


そんなことを思いました。



2年を終える頃には、その変化がもっとはっきりした形に現れてくるのかなぁ。





f:id:yurumoza:20190227031720j:plain

バオバブの木。

変化は見えないけれど、毎日成長してるバオバブの木。



にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村