ゆるモザ日記。

青年海外協力隊を終えて、再びモザンビークにて就職。ゆるく、楽しく、自分らしく。

過去のガイドブックに学ぶ(派遣484日目 2019/07/29)

町のガイドブックを作るにあたって、


これまでに作成されたガイドブックを参考に読んでみる。




f:id:yurumoza:20190730032124j:plain


今、私の手元にある、参考になりそうなガイドブックはこの3冊。

どれも無料で配布されていたもので、

私も誰かにもらいました(覚えてない)

たしか、JICAの職員さんと、おみやげ屋さんだったかな??




真ん中はイニャンバネ州のみ、

両側はモザンビーク全土の観光情報が載ってます。


で、

1番左が2017年版で新しい。

残り2つは2014年発行なので、ちょい古い。

そして、

実は2014年発行のこの2冊、

JICAの支援プロジェクトで作成されたものです!

(…そもそも私の派遣要請票には、この観光支援プロジェクトを引き継いだような活動が望まれる…的なこと書いてあったな)



f:id:yurumoza:20190730032645j:plain


中身こんな感じ!

右の写真に注目!!

日本人写ってる!!

JICA支援プロジェクトに関わってる人なんだろうけど、

JICA職員なのか、コンサルの人なのか不明。





っていうか…


なんか、もっと良い写真なかったんか…。

常夏ビランクーロなのに、すごく寒々しい雰囲気だし、

タウンツアーの紹介なのに、タウンツアー感が伝わらない…(゜-゜)






ボランティアごときがダメ出し\(^o^)/

ごめんなさい…






他のページはこんな感じ。



f:id:yurumoza:20190730032923j:plain

f:id:yurumoza:20190730032938j:plain


文字多いよーーー(´Д`)




でもそれは、英語とポル語、両方で書かれているからなのか…。



でもさー

なんかさー



読む気起きないよね、これ(*_*)


ちなみに内容は、ビランクーロの歴史やChibuene(かつてアラブ諸国との貿易が行われていた歴史的価値がある場所)について、

詳しーく細かーく書かれてます。


『ビランクーロはタダのリゾート地じゃない!歴史的に価値がある観光資源なんだ!!』


という意気込みがとても良く伝わる。

伝わるけども………



でも、

文字ばかりじゃイマイチ魅力がわからないよ…


私が日本人だから?英語とポル語だから読む気がしないだけ??






ちなみに2017年のモザンビーク全体のガイドブックのほうは、

こんな感じ。


f:id:yurumoza:20190730033655j:plain

f:id:yurumoza:20190730033712j:plain

f:id:yurumoza:20190730033727j:plain


こちらは若干、写真多め。

そして、広告がはいってる!

無料配布(かつ、JICA支援もない)だから、

広告費とったのかなー。

いい仕組み。

私も、ガイドブック作る時は、広告費集めたい…!







にしてもねー、

やっぱさー、

ちょっとつまんないよねーこれじゃあ。


もちろん、詳しい情報が網羅されてて、

とてもいいんだけどさ、


なんかこう…



『うわぁー、ここ旅行してみたい!』

っていう、

わくわく感が足りなくないですか…?



少なくとも私にとっては、

日本でガイドブックや観光ガイドって

読むだけで

『うわー、ここ行ってみたいー!これ食べてみたいー!!この景色を生で見たいー!!このおみやげ可愛いー!!』

と、

テンションあがるものだと思うのです。。。




だから、

私はそういう、視覚的にも楽しいガイドブックを作りたいなー。


そういうの、モザン人や、日本人以外の観光客層にはうけないのかな??

んー、

海外の書籍って、写真少なめ文字多め、そして分厚め、

のイメージあるもんなー。


賑やかな紙面にしちゃうと、

安っぽく見えちゃうのかなぁー。


どーなんでしょ(?_?)


参考資料も眺めつつ、

試行錯誤は続きます。。。





にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村